
blog
blog
ブログ
ブログ

-
【OB情報】1期生 林煌晟が国スポ滋賀代表に選出!2024/8/16(金) 【OB情報】 GRAVIS FC U-15 1期生の林煌晟が国スポ(旧国体)滋賀県代表として近畿大会に出場しました。 林煌晟 U-12:志津SSC U-15:GRAVIS FC U-15 U-18:草津東高校お知らせ・ご案内2024.09.08
-
【全学年】TM vs ラドソン滋賀2024/8/25(日) 全学年TM vs ラドソン ジュニアユースを立ち上げた時からいつもお世話になっているラドソンさんとのTM。トップリーグ所属の相手にどこまで通用するかというゲーム。 ボールを落ち着いて持ち、局面を打開しつつ、決定機を作り出すもゴールは奪えず。逆に相手の鋭いショートカウンターを喰らい、失点してしまった。 高円宮杯を想定した上で非常に良い経験ができた。 『ボールの無くし方にその選手のフットボーラーとしての資質が垣間見える』 どこかで見つけた言葉。まさに。対戦いただいたラドソンの皆様、ありがとうございました!!U-15活動2024.09.08
-
【U-15】TM vs 彦根総合高校2024/9/8(日) 【U-15】 TM vs 彦根総合高校 自分達よりも速く、強い相手にフィジカル勝負を挑んでいては試合には勝てない。柔よく剛を制す、ではないけど相手の思考の逆をついていけるように。 相手に囲まれたとしても脱出できる技術・駆け引き。 そもそも相手に捕まらないようにボールが無いときに相手を外してアドバンテージを持った状態でボールプレーに入っていくこと。準備7割、技術3割。 準備を怠らないプレーヤーがナイスプレーを繰り出す確率が高い。 試合の勝負も大切だが、高円宮杯という大事な大会前だからこそ個人の成長の兆しに目を向けて。対戦いただいた彦根総合高校の皆様、ありがとうございました!!U-15活動2024.09.08
-
【U-15】TM vsレボナ・レイクセレソン・LUZ零壱2024/9/7(土) 【U-15・U-14】 TM vs レボナ vs レイクセレソン vs LUZ零壱(兵庫県)高円宮杯前の大事なトレーニングマッチ。 ミドルゾーンでボールを失わないようにするのは当たり前。 相手が本気で守るバイタルエリアでいかに冷静で落ち着いてプレーができるか。 守備はある程度安定したパフォーマンスを発揮できていた。 それは攻撃の時に良い距離感でプレーできていたから。 面白い崩しも見られてるだけにゴールがもっと欲しい。高円宮杯、誰がヒーローになるのか。 あと1週間、良い準備をしたい。 対戦いただいたチームの皆様、ありがとうございました!U-15活動2024.09.08
-
2025年度 ゴールキーパー選手募集終了のお知らせ9月よりスタートさせていただいた2025年度ジュニアユースの体験会および選手募集について、たくさんの方にご参加・お申込いただき、誠にありがとうございます。 表題の通り、ゴールキーパーの入団選手数が定員に達しましたので、2025年度に向けたゴールキーパーの選手募集および体験練習会への参加受付を終了させていただきます。 たくさんの体験練習会へのお申込、誠にありがとうございました。 なお、フィールドプレーヤーの選手募集および体験練習会のお申込は継続しております。お知らせ・ご案内2024.09.08
-
U-15体験練習日程追加のお知らせGRAVIS FC U-15では9月4日(水)のU-15練習体験会を皮切りに来年度のU-15選手入団申込の受付をスタートいたします。 本当にありがたいことに、先日の体験練習日程の情報公開後、たくさんの方に体験練習をお申し込みいただき、9月4日(水)の体験練習のお申し込み人数が定員に達したため、9月4日(水)の体験練習受付を締め切りいたしました。GRAVIS FC U-15では、個人の育成に特化し、次のカテゴリーに魅力的な選手を送り出すことを最重要視しています。是非、体験練習会にご参加いただき、GRAVIS FCの活動を肌で感じていただければと思います。【GRAVIS FC U-15体験練習をご希望の方へ】 お申し込みはこちらのフォームよりお願いいたします。 ↓↓↓ https://forms.gle/u7FtGXFN51N1cQy79 【募集要項】 〈入団募集定員〉 1人1人に細やかな指導をしたいので、下記の募集定員を設けております。 FP:20名前後 GK:2名まで ✔入団募集は9月から受付開始いたします。 ✔セレクションは行わず、先着順で募集いたします。 ✔定員が埋まり次第、募集&体験練習会は締切といたします。 たくさんの未来あるサッカー好きな選手たちとの出会いを楽しみにしております❗️お知らせ・ご案内2024.08.26
-
【U-13】リンクウ遠征3日目2024/8/7(水) @RINKU SORA FIELD vs レプロ 1-0 A:なし G:桑島歩夢(愛知ホワイトスター) vsウイング 4-1 A:桑島歩夢(愛知ホワイトスター) G:森結仁(FC SETA 2002) A:桑島歩夢(愛知ホワイトスター) G:森結仁(FC SETA 2002) A:山口凛久(老上SSS) G:吉沢駿平(リベルタ) A:なし G:桑島歩夢(愛知ホワイトスター) vs エスパルスSS静岡 0-3遠征最終日。 体力のある1、2試合目の内容は上々。 スコアでも内容でも相手を上回ることができた。この遠征が決まった時から楽しみにしていたエスパルス戦。 その日の3試合目というのが可哀想だったが、勇敢に選手は戦った。 スコアは負けたが、対等に渡り合う場面も。この遠征で化けてきた選手もいる。 天井を作らずにどんどん成長してほしい。対戦いただいたレプロ、ウィング、エスパルス静岡の皆様、ありがとうございました!U-15活動2024.08.26
-
【U-13】リンクウ遠征2日目2024/8/6(火) @RINKU SORA FIELD 【U-13】 リンクウ遠征2日目 vs ブリンクA 2-3 《得点者》 A:なし G:吉沢駿平(リベルタ) A:犀川大和(玉川ナイスキッズ) G:松野大輝(大宝SSS) vs バンディエラAKATSUKI 1-0 《得点者》 A:なし G:真田海里(オールサウス) vs ブリンクB 0-7 《得点者》 なし遠征も2日目。 内容的にも良くなってきた中での3試合目。 この日の始まりに『3試合目は内容が悪くなっても仕方ないから、1試合目、2試合目は最高の試合をしよう』と共有していた。 案の定、暑さのせいで完全に足が止まり、完敗。 暑さの中で何ができるかも大事だが、そもそもこの暑さの中でこの人数で3試合という過酷なスケジュール。 選手は悪くない。1、2試合目は今後の彼らの成長曲線が非常に楽しみな試合になった。 対戦いただいたブリンク、バンディエラの皆様、ありがとうございました!U-15活動2024.08.26
-
【U-13】リンクウ遠征1日目2024/8/5(月) @RINKU SORA FIELD 【U-13】 リンクウ遠征初日 vs ブリンクB 3-3 《得点者》 A:西村世龍(グラビススクール) G:堀朔真(オールサウス) A:松下勇太(大宝SSS) G:西村世龍(グラビススクール) A:松下勇太(大宝SSS) G:犀川大和(玉川ナイスキッズ) vs ブリンクA 2-7 《得点者》 A:真田海里(オールサウス) G:犀川大和(玉川ナイスキッズ) A:無し G:犀川大和(玉川ナイスキッズ) 最高の施設での遠征。 予定時間よりもだいぶ早い時間に到着したためビーチへ。 初めは足元だけ海に入る予定だったが、目の前の海にダイブし始める選手達。 遠征の醍醐味。 サッカー以外の時間も大切にしたい。試合は自分達の土俵に相手を引き摺り込みながら戦うことができた。 まだまだ荒削りな部分が目立つがそれもこの世代の選手達の良さ。 しっかりと相手の逆をつきながら得点を奪うこともできた。明日もブリンクさんとのゲームが予定されているのでリベンジしたい。 さあ、この遠征で覚醒し、化けるのは誰か。 初日からそんな片鱗を見せ始めている選手もいる。 自分自身の成長に目を向けて楽しんでいこう!! 対戦いただいたブリンクの皆様ありがとうございました!U-15活動2024.08.26
-
【U-15】フットサルTM vs シュライカー大阪U-152024/7/31(水) @マグフットサルスタジアム フットサルTM vs シュライカー大阪U-15 4-7 7/29(月)の名古屋オーシャンズ戦に引き続き、Fリーグ下部組織との2連戦。自陣で相手のプレスをいなしながらプレーすることはできたものの決定機を多く作り出すことはできず。 逆に自陣での不用意なボールロストによる失点が重なってしまった。 勝負どころを見極めたポゼッションも大切にしないといけない。 一時0-4から4-4まで追い上げられたのは収穫。 ただ、そこから突き放されたのは彼らの課題。 U-15フットサル選手権まで残り3週間。 仕上げていきましょう!!対戦いただいたシュライカー大阪の皆様、ありがとうございました!!U-15活動2024.08.19
-
2025年度 GRAVIS FC U-15 選手募集&体験練習会開催のお知らせ2025年度のジュニアユース選手募集に向けた無料体験練習会を開催いたします。GRAVIS FC U-15では、個人の育成に特化し、次のカテゴリーに魅力的な選手を送り出すことを最重要視しています。是非、体験練習会にご参加いただき、GRAVIS FCの活動を肌で感じていただければと思います。⚽️対象学年⚽️ 現小学6年生 ⚽️体験練習会日程⚽️ ①9/4(水)18:00〜20:45@草津市ふれあいG ②9/5(木)18:00〜20:45@YMITアリーナ ③10/2(水)18:00〜20:45@草津市ふれあいG ④10/23(水)18:00〜20:45@草津市ふれあいG ⑤11/13(水)18:00〜20:45@草津市ふれあいG ⑥11/27(水)18:00〜20:45@草津市ふれあいG ✔全ての練習終了後にクラブに関する説明・質問受付を15分ほどさせていただきます。 ✔上記日程のご都合がつかない場合は個別に対応させていただきますのでご連絡ください。 ✔会場がYMITアリーナの際は室内にてフットサル練習ですので、室内用フットサルシューズが必要です。 ✔体験練習会の際の怪我などはできる限り対処いたしますが、責任は負いかねますのでご了承ください。 ⚽️体験練習会申込⚽️ 下記の申込フォームよりお申し込みをお願いいたします。https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdbicUmxro1my7hnWafaLksOh-1Q7BjIaOxw-uXKSObg9gASA/viewform ⚽️入団募集定員⚽️ 1人1人に細やかな指導をしたいので、下記の募集定員を設けております。 FP:20名前後 GK:2名まで ✔入団募集は9月から受付開始いたします。 ✔セレクションは行わず、先着順で募集いたします。 ✔定員が埋まり次第、募集&体験練習会は締切といたします。たくさんの未来あるサッカー好きな選手たちとの出会いを楽しみにしております❗️お知らせ・ご案内2024.08.19
-
遠征の在り方7/26(金)〜7/29(月) GRAVIS FC史上初となる3泊4日での遠征でした。 初日と2日目はサッカーの練習試合。 3日目は休息日兼フットサル観戦。 最終日はフットサル練習試合、とイベント目白押しの遠征となりました。 おかげでコーチ達はクタクタになりました。笑 さあ、遠征の雑感を。 やはり毎度毎度、遠征に来て感じること。 『必ず数名ほど化けるヤツがいる』 何故遠征で化ける選手が出てくるのかは、僕たちスタッフにも理由がわからないのですが、絶対と言っていいほど化ける選手が出てきます。今回の遠征では、2年生のサイドアタッカー、3年生キャプテンなど「面白い発掘」がたくさんありました。 これまで2年生での試合が主戦場だったサイドアタッカーの選手は、遠征最終日、3年生チームのスタメンを勝ち取りました。 また、なかなかスタメンを取るには至らなかった3年キャプテンは、自分の持ち味を活かして、自分の弱点はバレないようにしつつ、非常にチームに貢献していました。 こうやって化ける選手が出てくる度に、『遠征を組んで良かったな』と思います。 化ける選手が出てくるということは、言い換えれば、ベンチに追いやられる選手がいる、ということでもあります。 それはそれで健全な競争だと思うし、僕は誰か選手を贔屓目で見たくない。 成長したヤツがスタートを勝ち取るのは競争原理だと思うので。 負けたくない思いがあるなら、また練習から人よりも頑張って成長していけばいい。 ただそれだけのこと。 「僕は足が遅いから」 「僕は身体が小さいから」 「僕はドリブルが下手だから」 そんなこと言ってる暇があるなら練習すればいい。 身長や身体能力など一朝一夕で変わらないものに悩んでる暇があるなら、変えられるものに対して目を向けるべきです。 変えられるもの=行動 人は行動しか変えられない。今回、スタートを勝ち取った選手もうかうかしてるとまた追い越されるし、ベンチに追いやられた選手も「負けてたまるか!」と努力していけばいい。 そういう競争が個人個人の成長を産む礎になり、その礎がしっかりしているチームや組織は魅力的だと思うのです。 全員が競争を受け入れて、自分の成長に目を向けていこう!!ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここからはピッチ外の話を。 遠征たるもの、サッカーだけでなく宿舎での時間なんかも子ども達は楽しみですよね。誰と一緒の部屋になるのか 夕食は何なのか 明日の朝ごはんは何なのか などなど。 グラビスの遠征では基本的に宿舎でミーティングは一切しません。 なぜなら選手時代、僕自身が宿舎でのミーティングが大っ嫌いだったからです。 日中アホほどサッカーして、せっかく身体や頭を休めたいのにまたサッカーの話が始まる。 そんな環境下での大人の話を子ども達は聞いてないし、僕自身もそうでした。 早く寝かせてくれ 早く風呂に入りたい 早くトランプしたい そんな思いだったのを覚えていて、当時のコーチが何を話してたかは一切覚えていません。 宿舎の時間は『子ども達の時間』で大人禁制。 スタッフはスタッフで『大人の時間』 ちなみに今回遠征でコーチ達は銭湯に行ってました。 最低限の時間だけ決めておいて、その時間まで何をするのかは自由。 今回の遠征では、夕食は近隣の飲食店に食べに行ってもらったり、朝ごはんも各自で出発に間に合うように食べに行くようにというルールでした。 小学生にはまだ難しいかもしれないけど、中学生ならできるし、できないといけないと思っています。 グループで何を食べたいかを決めて、時間までにホテルに帰ってくる。 朝ゆっくり眠りたい選手もいるし、早めに起きてスッキリしたい選手もいる。 集合時間ギリギリになって慌ててホテル玄関に集合してた選手もいましたが。笑 何はともあれ、普段はチームメイトと泊まって行動することなんてなかなか無いわけで、選手達のかけがえの無い時間を大人が奪ったら指導者失格なのかなと。 3年生は今回の遠征がグラビスでの最後の遠征になるかもしれないけど、2年生や1年生はこれからも遠征を計画中です。 行きたい都道府県があったらコーチに伝えてください。笑 さあ、今週末は、小学生で富山遠征、週明けはU-13が泉佐野遠征。 思う存分、遠征や夏を楽しんでいきましょう!!考え方2024.07.30